まずは家族のために是非集団健診を受けましょう!
- 中建国保の取り組みは?
- 特定健診対象者だけではなく、40歳未満の方々も対象に、基本健診を含めた集団健診を実施しております。内容は、(1)生活習慣予防のための健診、(2)職業病対策としての健診(胸部直接レントゲン撮影)、(3)がん健診を3本柱として契約する医療機関での集団健診を実施しております。
- 特定健診を受けないとどうなるの?
- 特定健診対象者(40歳以上の方)が、一定の割合で集団健診を受けないと、将来的には高額な後期高齢者医療支援金を支払うことになり、中建国保の保険料を上げざるを得ない状況になります。
- 家族の方への受診のお勧め
- 平成20年度より各市町村で行っていた健康診断が廃止となり、各保険者単位に移行になりました。今まで市町村で受けていた方々は是非中建国保で実施する集団健診をご利用ください。
尚、通常の一般健診内容ですと中建国保からの補助金があるため、より精度の高い受診内容が無料で受けられますのでお勧めいたします。
- お願い
-
- 保険料は毎月きちんと、決められた日までに納めてください。
- 業務中の怪我は、中建国保は適用されませんので、労災に未加入の方は是非加入しましょう。
皆さんが支払う保険料に大きく影響します。
- 《三種類の補助金》+都の補助金
-
- 定率補助金
- 普通調整補助金
- 特別調整補助金・・・(事情により、必要とされるときに給付される補助金)
- デモ・ハガキ要請等の運動で勝取れる補助金は、この特別調整補助金だけです。令和元年度に皆さんのご協力により勝ち取った補助金は、ほぼ満額の確保ができました。金額でいうと中建国保への配分額は約186.6億円程度になります。
- 都の補助金
- 都の補助金は、私たちの保険料に大きく影響します。
皆さんにご協力いただいたハガキは、東京都・厚生労働省・財務省の担当者が1枚1枚点検します。山のように積み上げられたハガキは、予算要求の大きな力となります。尚、後期高齢者支援金の自然増と集団健診のペナルティ分と、今後益々増える傾向にありますので、『ハガキ要請行動』には、皆様方のご理解・ご協力をお願いいたします。
傷病手当金
☆市町村国保にはない中建独自の制度です。
組合員が保険証使って診療を受け、その療養のため医師から仕事を休むように言われた時、1日目から入院・入院外それぞれ45日までを支給します。
種別 | 入院 | 外来 | 内容 |
---|---|---|---|
第1種組合員 | 8,000円 | 4,000円 | 30歳以上の事業主 |
第2種組合員 | 3,600円 | 30歳以上の一人親方等 | |
第3種組合員 | 3,200円 | 30歳以上の労働者・職人 | |
第4種組合員 | 2,800円 | 25歳以上30歳未満の者 | |
第5種組合員 | 2,400円 | 20歳以上25歳未満の者 | |
第6種組合員 | 2,000円 | 20歳未満の者 |
高額療養費の現物給付
「限度額適用・標準負担軽減額認定申請書」と所得を証明する書類を提出し、「限度額適用・標準負担軽減額認証」が発行されたら、保険証と一緒に病院等の窓口に提出します。この手続きを行いますと、医療費を支払う際に、通常なら後で支給される高額療養分を差し引いて支払う事ができます。
ディズニーランド割引
事務局に1,000円の割引チケットがありますので、是非ご利用ください。季節に応じたイベント対応割引もあります。
温泉施設割引
〇数馬の湯 入館料金より300円引き
〇もえぎの湯 入館料金より300円引き
〇瀬音の湯 900円 → 700円
その他、都内・近隣等に利用可能な施設があります。詳しくは事務局までお尋ねください。
宿泊施設割引
宿泊施設割引
☆中建都支部の契約する宿泊施設・・・旅のいざない参照
旅行の計画が決まり次第、北建事務局にお申し込みください。
予約が取れましたら後日「契約旅館・ホテル利用券」をお送りします。
この利用券を施設に提出しますと一人1泊/3,000円の補助が受けられます。
☆中建本部の契約する宿泊施設・・・中建国保の便利帳参照
便利帳に掲載されている旅館に宿泊をした場合、巻末の保養所施設利用者補助金申請書(個人用)に宿泊先の証明を頂き、出張所に提出してください。
後日、お届け口座に一人1泊/3,000円の補助金が支給されます。
いずれも年1回の利用となります。(本部・都支部で年2回利用できます)
出産育児一時金
1子(妊娠84日以降の死産を含む)について42万円を支給します。尚、直接支払制度が始まり、手続きは医療機関への直接支払いに同意する旨の合意文書に署名するだけで、原則、中建国保に対する手続きはありません。同意しない場合は、これまで通りの申請手続きとなります。