保険退職年金の加入について(拠出型企業年金保険)
従業員の退職金積み立てにもご利用下さい。
加入時期 | 年一回の加入(8月1日) |
---|---|
加入資格 | 現在、正常に勤務している満18歳以上63歳未満の組合員、家族、従業員の方 |
掛金 | 1口 1,000円として、最高額 50,000円まで。(新規の場合は2口以上) |
加入・増口 | 年一回受付 減口はできません。 |
脱退 | いつでも脱退できます。 |
受取人 | 脱退一時金・・・加入者 遺族一時金・・・労働基準法施行規則の所定の遺族補償受取人 年金・・・加入者 |
年金受取 | 60歳以上でかつ振込期間10年以上の場合、年金受給を選択できます。 |
保険料 | 青信・西武・農協各金融機関にありますので、毎月20日振替入金されます。 |
特色(税法上の取扱い)
保険料 | 加入者(被保険者)が払い込まれた保険料(掛金から運営事務費を除いた額)は、個人年金保険料控除の対象となります。ただし55歳以上59歳以下で加入された方は一般生命保険料控除となります。 |
---|---|
脱退一時金 | 脱退一時金額一掛金累計が、ほかの一時所得と合算して50万円以下の場合は非課税 50万円超の部分は超過額の2分の1だけが一時所得として課税対象となります。 |
遺族一時金 | 受取人が相続人の場合は、500万円に法定相続人数を乗じた金額まで非課税 |
年金 | 雑所得として課税されます(通知でお知らせします)。 |
満期・脱退についての手続き
- 一時金での請求書
事務所に書類がありますので、連絡を頂ければいつでも解約の手続きを致します。 - 年金受給での手続きの請求書
事務所に年金受給請求書があります。
- 必要な書類
-
- 年金を受給される方の受取人の印鑑・印鑑証明書1通(3ヶ月以内)
- 住民票(3ヶ月以内)
- 受取人のご本人名義の銀行名・支店名・口座番号を記入
- 年金の種類は10年確定になります。
- 65歳で満期であれば、75歳まで受給されます。
- 年金受給手続きの終了後、翌月から3ヶ月後に1回 年4回支給されます。
- 継続受取人の氏名と続柄を記入する。